楯野川 純米大吟醸

お酒

家飲みでおすすめの日本酒

最終更新日 :

iezou
家飲みで楽しめる、おすすめの日本酒をまとめましたぞ!甘口の日本酒から辛口の日本酒まで、味の感想と日本酒の情報、購入できる店舗も記載してみたので参考にして欲しいぞい。



[目次]

甘口の日本酒

楯野川 純米大吟醸


楯野川 純米大吟醸

楯野川 純米大吟醸の特徴

山形県オリジナルの酒造好適米「出羽燦々」を50%まで磨いて造った純米大吟醸で、14%台と低めに抑えたアルコール度数の軽快な口当たり、若々しく爽やかな果実のような香りと酸味、さらりとした優しい後味のお酒です。

引用元:楯の川酒造株式会社

楯野川 純米大吟醸の情報

原料米:庄内産出羽燦々
産地:山形
アルコール度数:14度
価格:2,592円
内容量:1,800ml
販売元:楯の川酒造株式会社

獺祭 磨き二割三分 純米大吟醸


獺祭 純米大吟醸 磨き二割三分

獺祭 磨き二割三分 純米大吟醸の特徴

23%(77%)という極限まで磨いた山田錦を使い、最高の純米大吟醸に挑戦しました。華やかな上立ち香と口に含んだとき のきれいな蜂蜜のような甘み、飲み込んだ後口はきれいに切れていきながらも長く続く余韻。

引用元:旭酒造株式会社

獺祭 磨き二割三分 純米大吟醸の情報

原料米:山田錦
産地:山口
アルコール度数:16度未満
価格:10,285円
内容量:1,800ml
販売元:旭酒造株式会社

幻まぼろし 純米大吟醸


まぼろし 純米大吟醸

幻まぼろし 純米大吟醸の特徴

この「幻」は、リンゴ酵母による芳醇で華やかな香り、山田錦の濃醇な味を持ちながら、口の中からサッと消える味切れの良さがあります。飲み頃の温度は5~15℃くらいが最適です。一本芯の通ったしっかりとした酒質は、例えば冷暗所で保存すれば5年経っても衰えを感じさせず、芳醇な香味と熟成による「まろやかなコク」がお楽しみいただけます。

引用元:中尾醸造株式會社

幻まぼろし 純米大吟醸の情報

原料米:山田錦
産地:広島
アルコール度数:17度未満
価格:8,250円
内容量:1,800ml
販売元:中尾醸造株式會社

屋守(おくのかみ) 純米中取り


屋守(おくのかみ) 純米中取り

屋守(おくのかみ)純米中取りの特徴

さわやかでフレッシュな香り、口中に心地よい吟醸香が広がり、芳醇で奥行きのあるコクのある味わい。絞りたてならではの若々しさも感じますが、後味のさばけ良く八反錦ならではのさわやかな香味。中取りならではの上質な米の旨みとトロミも感じられます。

引用元:升新商店ホームページ

屋守(おくのかみ)純米中取りの情報

原料米:広島県産八反錦
産地:東京
アルコール度数:15度
価格:1,797円
内容量:720ml
販売元:豊島屋酒造株式会社

松の寿 純米吟醸


松の寿 純米吟醸

松の寿 純米吟醸の特徴

酒造好適米「五百万石」を自社田にて栽培し、仕込水として使用する超軟水の自家湧水の特性を生かし、香り高く柔らかい口当たりの純米吟醸酒。低温瓶貯蔵酒。

引用元:株式会社松井酒造

松の寿 純米吟醸の情報

原料米:五百万石
産地:栃木
アルコール度数:17.0~17.9度
価格:2,800円
内容量:1,800ml
販売元:株式会社松井酒造

辛口の日本酒

満寿泉 純米大吟醸


満寿泉

満寿泉 純米大吟醸の特徴

このお酒「大吟醸 満寿泉」は50%精白の酒造好適米、山田錦、五百万石を用い、最高の醸造技術を駆使し精魂を注いで造られた満寿泉さんの自信作です。ちょっと冷して、吟醸の香気と風味をお楽しみ下さい。

引用元:松本酒店ホームページ

満寿泉 純米大吟醸の情報

原料米:山田錦.五百万石
産地:富山
アルコール度数:18度未満
価格:5,400円
内容量:1,800ml
販売元:桝田酒造店

くどき上手 ばくれん 吟醸


くどき上手-ばくれん

くどき上手 ばくれん 吟醸の特徴

『美山錦』を55%まで磨き上げた吟醸酒を、蔵内にて2年間じっくり熟成され出荷される逸品です。ばくれんとは、すれていてずるがしこいことという意味です。上品でほのかに香る吟醸香に、口当たりは柔らかくすっきりとしたまさに辛口の味わいで、喉越しの良さはとても綺麗です。辛口の極を追求したこだわりを、ぜひお楽しみください。

引用元:つちたつ酒店ホームページ

くどき上手 ばくれん 吟醸の情報

原料米:美山錦
産地:山形
アルコール度数:18度未満
価格:2,268円
内容量:1,800ml
販売元:亀の井酒造

澤屋まつもと 純米酒


澤屋まつもと 純米酒

澤屋まつもと 純米酒の特徴

白いラベルの「澤屋まつもと純米酒」は、毎日の晩酌酒として楽しんで頂くことを念頭に置いた、飲み疲れしない味わいが特長のお酒です。「灘の男酒、伏見の女酒」と表現されるように、伏見のお酒は軟質寄りの水質で柔らかい味わいのお酒が多い中、「澤屋まつもと純米酒」は京都伏見のお酒らしさを残しながらも切れの良い辛口のお酒です。淡麗で口当たり柔らかく、梨を連想する爽やかな含み香に合わせてほんのり甘味を感じ、酸味がキリリときいた後味の切れがあり、軽快なのにさっぱりとした酒質にまとまっています。

引用元:佐野屋

澤屋まつもと 純米酒の情報

原料米:五百万石
産地:京都
アルコール度数:14度未満
価格:2,040円
内容量:1,800ml
販売元:松本酒造

八海山 大吟醸


八海山 大吟醸

八海山 大吟醸の特徴

選び抜かれた酒米を40%まで精白し、厳冬の限られた時期にだけ仕込まれます。蔵人が心血を注いで醸したお酒は、ゆっくりと熟成され、やわらかな口当たりとふくらみを持つ一品となっています。

引用元:八海醸造株式会社

八海山 大吟醸の情報

原料米:山田錦、美山錦
産地:新潟
アルコール度数:15.5度
価格:9,418円
内容量:1,800ml
販売元:八海醸造株式会社

神亀(しんかめ) 純米清酒


神亀(しんかめ) 純米清酒

神亀(しんかめ) 純米清酒の特徴

山田錦を60%まで精米して仕込んだその味わいは、蔵元が目指している「口にしたときやわらかく、最後にすうっと切れがよく」といった言葉がピッタリとあってはまる。熟成された濃醇な旨味とボリューム感が、口の中でふわっと溶けてなくなるような感じ。濃醇な酒だが、切れ味が鋭いためくどさは感じない。熱燗で頂くのがおすすめです。

引用元:神亀の館ホームページ

神亀(しんかめ) 純米清酒の情報

原料米:山田錦
産地:埼玉
アルコール度数:15~16度未満
価格:3,188円
内容量:1,800ml
販売元:神亀酒造

-お酒
-

Copyright© 家飲み家族 , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER4.